WP lightbox 2 というブラグインを導入しました。
これは、画像を格好良く表示するためのプラグインで、画像をクリックすると黒地に写真が浮かび上がるように表示されます。
例えばこんな具合に。
画像が1枚だけであれば、普通の投稿と同じようにすれば、LightBox2 が適用されます。
画像をグループ化する
複数の画像をグループ化して、表示中に前後の画像に切り替えるスライドショーのような表示もできます。
画像表示中に画像をクリックすると、次の画像へと切り替わります。
また、画像の左端にマウスポインタを持っていくと Prev 、右端に持っていくと Next と表示され、前後の画像へ移動することもできます。
または、キーボードの P や N を押すことでも、前後に切り替えることができます。
グループ化するには投稿記事の編集画面(HTMLモード)で、グループ化したい写真へのリンクタグに、rel オプションを指定します。
<a href="1枚目画像のURL" rel=”lightbox[グループ名]” title="1枚目タイトル">
<img src="1枚目サムネイル画像のURL" />
</a>
<a href="2枚目画像のURL" rel=”lightbox[グループ名]” title="2枚目タイトル"></a>
<a href="3枚目画像のURL" rel=”lightbox[グループ名]” title="3枚目タイトル"></a>
:
:
<img src="1枚目サムネイル画像のURL" />
</a>
<a href="2枚目画像のURL" rel=”lightbox[グループ名]” title="2枚目タイトル"></a>
<a href="3枚目画像のURL" rel=”lightbox[グループ名]” title="3枚目タイトル"></a>
:
:
2枚目以降の<a>~</a>の間に、それぞれのサムネイルを入れることも可能です。