月別アーカイブ
検索

今回は、ピンポイントで「ヘッダー部分に画像を入れる(or 変える)」方法です。

FireFox + FireBug を使うことを前提に説明しますが、Google Chrome でもほぼ同じ手順でできますので、好きな方を使ってください。

それ以外に、FTPクライアント(FFFTPなど)と画像編集ソフト(GIMPなど)、テキストエディタ(行番号表示があるものがよい)が必要です。

スタイルの適用対象を調べる

要素を調査

ITPKのホームページを開き、ヘッダー部分の背景画像のあたりで 右クリック→要素を調査 を選んでください。



HTMLとCSS表示

HTMLとCSSなどの情報が表示されます。

今回は偶然、背景画像を指定している部分( background-image : url(images/Header.jpg) ; )が出てきましたが、そう上手く行かなかった場合には、左半分のHTMLエリアにフォーカスを合わせ(=クリックし)て、カーソルキー(キーボードの矢印キー)の上下で、ハイライト(反転表示行)を移動させてみてください。右半分のCSS領域に、背景画像を指定している部分がでる箇所があるはずです。

右上辺りに、青文字で 「style.css(586行目)」と書いてあります。つまり、そこに背景画像を指定する記述があるのです。


ファイルの場所

マウスポインタを青文字の「style.css(586行目)」に合わせると、ツールチップテキストでURLが表示されます。今回は「 http://www.itpk.jp/wordpress/wp-content/themes/three_worlds_apart_ote_071/style.css 」 と表示されました。

この style.css ファイルを基点にして、images/Header.jpg で見ることのできるファイルが、画像ファイルです。

FTPクライアントで、アクセスしてみましょう。

style.css の場所

ITPKのサーバに接続し、/public_html/wordpress/wp-content/themes/three_worlds_apart_ote_071/ を開いた状態です。ここにある style.css が、ページのデザインに影響を与えているのです。



Header.jpg の場所

その中の images ディレクトリです。

この中の Header.jpg をダウンロードしてから開いてみれば、背景画像であることが分かるはずです。


背景画像を書き換える

まずは、ダウンロードした Header.jpg ファイルを書き換える方法を試してみましょう。

例えば、色合いを変えてみるとか、図形を描き加えてみるとか、逆に何かを消してみるとか。画像の縦横サイズさえ変えなければ、何をしてもかまいません。

こうして編集した Hearer.jpg を、FTPクライアントを使って ITPKのサーバの Header.jpg に上書きしてください。

ブラウザで再読み込み(場合によっては Ctrl + F5 で強制再読込)することで、ヘッダー部分の画像が変わるはずです。

背景画像を別の画像にする

次に、まったく別の画像にしてみましょう。

新しい画像ファイルのファイル名を、Header2.jpg 、幅 800px 高さ160px だとします。これらは自分が使うファイルに合わせて読み替えてください。

まず、画像ファイルを FTPクライアントを使って、サーバにアップロードします。

次に、style.css ファイルをダウンロードし該当部分、先程調べた586行目からを編集します。

div.Header-jpeg
{
  position: absolute;
  z-index:-1;
  top: 0;
  left: 0;
  width: 800px;
  height: 160px;
  background-image: url('images/Header2.jpg');
  background-repeat: no-repeat;
  background-position: center center;
}

通常は、画像のサイズを変えると、他の要素のバランスがずれてしまいます。これは、画像サイズに合わせて、他の要素のサイズや位置が調整されているためです。

なので、前後の要素も同様の方法で「要素を調査」して、サイズ(CSSファイルの width と height の値)や位置(CSSファイルの top , left , right . bottom の値)を微調整する必要があります。

やり方自体は同じなので、いろいろ試してみてください。

新しく背景を入れる

最後に、もともと背景画像のないテーマに、背景画像を入れる方法です。

やり方自体は今までと同じで、画像をアップロードして、CSSファイルを書き換えるだけなのですが、元のCSSファイルに「background-image:」の記述がないため、「CSSのどこを?」が分からないと思います。

そんな時は、左半分のHTML領域内でマウスを動かしてみてください。ページの該当する部分の色が変わって表示されます。これで、おおよその場所がわかりますので、その部分のCSS記述に、background-image: などの情報を書き加えてください。

ベストな方法

本来であれば、HTMLとCSSの仕組みを理解して、変更箇所を見つけるべきです。

ただ、そうするには既存のWordPressのテーマは複雑すぎるため、上記のような方法を紹介しました。

単純なテーマでも自力で作ればかなり理解が深まりますので、時間があったら挑戦してみてください。

関係ありそうな記事

コメント