月別アーカイブ
検索

かなり前にディスプレイが壊れてしまったノートPCをずっと放置していました。が、先週末にちょっと時間が開いたので思い切って蘇生することにしました。

スペック

  • 4年ほど前に購入したNEC Lavie G type L (PC-GL14MU1G5)
  • OSはWindows XP
  • (主に妻の)使い方が乱暴で、キーボードの下矢印キーを紛失。ディスプレイはまったく映らず。
  • いろいろな常駐ソフトが入っていてとにかく遅い。

と、こんな感じです。ディスプレイが映らなくなったときに修理しようとしたところ、新しいパソコンが買えるほどの修理代がかかるので断念していました。

そして、目標(というか目的)はこちら。

  • ブラウザが使えること
  • 音楽が聴けること(BGM)
  • なるべくお金がかからないこと
  • なるべく起動が速いこと

ディスプレイとキーボード

これは、デスクトップPC用で余っていたものを使いました。

内蔵ディスプレイは映らないので無視です。

Ubuntu 10.10

Windows XP のままでは速度がどうにもならないので、思い切ってOSを入れ替えることにしました。

インストールや運用・保守に時間をかけたくないので、らくちんな Ubuntu にしました。現時点の最新版 10.10 を入れました(もうそろそろ 11.04 が出るかも)。

これはリビング向きだ!

結果は上々。ブラウザやメーラなど、基本的なソフトは最初から入るし、FlashPlayer などのプラグインも簡単にインストールできました。

音楽再生については、Rhythmbox というソフトで、MP3ファイルやネットラジオを再生できます。Last.fm というサービスを使うとプレイリストを共有できるらしいです(これについては、あとで調べてみようと思います)。

今のところは、音楽ファイルを Dropbox(これも簡単にインストールできた)経由で他のPCと同期させて、それを再生すればいいかなと。

すぐに使える!!

一番驚いたのは起動の速さ。普通に起動する場合、電源ONからブラウザを動かすまでたったの1分弱(XPの頃は、なんだかんだで5分くらいかかっていた)。

スリープ状態からの復帰は、わずか8秒。

使っている最中は、パッケージマネージャ(ソフトのインストール)を動かしているときは信じられないほど遅くなるものの、他は快適です。

関係ありそうな記事

コメント