月別アーカイブ
検索
HTMLエスケープ

HTMLエスケープ

WordPressでもHTMLベタ書きでも、タグの説明のためにタグを書きたい時には困ります。

なにしろ、普通にタグを書くと、表示されずにタグとして働いてしまうのですから。

今日は、タグをそのまま表示する方法を紹介します。

HTMLエスケープ

例えば、<br />と表示させたい時に、そのまま<br />と書いてしまうと、その場所でbrタグが働いて改行されてしまいます。

そこで、「ここには不等号や空白を表示するのだ」とブラウザに指示する必要があります。

それが、HTMLエスケープです。

例えばこのようなものがあります。

こう書くと こう表示
&lt; <
&amp; &
&gt; >
&quot; "
&nbsp; 半角空白1文字

基本的にはこれだけあればHTMLのタグ記述は問題ないはずです。

特殊文字いろいろ

これ以外にもHTML4.01ではいろいろな特殊文字が定義されています(OSやブラウザによっては表示できないことがあります)。

こう書くか またはこう書くと こう表示
&copy; &#160; ©
&divide; &#247; ÷
&ne; &#8800;
&le; &#8804;
&ge; &#8805;
&pi; &#960; π
&spades; &#9824;
&clubs; &#9827;
&hearts; &#9829;
&diams; &#9830;

まあ、これらは普通に漢字変換で入力できるものもあるんですけどね。

そして、もう一つ。

WP-Cycleの紹介記事でWordPressのショートコード[wp_cycle]の事を書きました。

普通に[wp_cycle]と書くとその場所にはスライドショーが表示されてしまいます。

しかし[や]は特殊文字として扱っている書籍が少なく(手元のHTML辞典にも載っていません)、少し悩みました。が、実は・・・

こう書くと こう表示
&#91; [
&#93; ]

古くからコンピュータの世界にいる人やプログラム経験のある方はASCIIコードをご存知と思います。

実は、&#(ASCIIコード番号10進表記); または &#x(ASCIIコード16進表記); でASCII文字を表示できるのです。

全ての文字の表記方法は「特殊文字リファレンス」HTMLクイックリファレンス)などをごらんください。

関係ありそうな記事

コメント